身をもって知る
2014/09/08 17:02:15 社長の独り言
コメント (0)
パーヤンの足が立たなくなってしまってからはや数日、
自力でトイレに行こうとして力尽き、粗相をしてしまい、自分から不機嫌になり、人間にトイレに行きたいことをアピールしたがらなくなるという悪循環をたどっていたのですが、
お腹がすいた、喉が渇いた、トイレに行きたいというときには鳴いて知らせてくれるようになりました。
介護される側のパーヤンも現状に合わせて学習してくれたようです。
食事も、水飲みも、排泄も、人間が中腰になって腰を支えてやるのですが、
ぎっくり腰が持病の私にとっては結構な重労働です。
たかが4~5kgの猫ですらこの状態ですから、人間の介護って本当に大変なんだろうと改めて思い知らされました。
そういえばパーヤン隊長はつい先日が13歳の誕生日でした。

13年前のちょうど今頃、
離乳前の子猫を育てるのは初めてでした。
今のように赤ちゃん猫を10数匹育て上げた経験値があれば肉体的にも精神的にも楽だったのでしょうが、
その当時はミルクを飲んだ、吐いた、ウンチが出た、下痢をした、と一喜一憂の毎日でした。

今、
老猫を看取るという初めての機会を、パーヤンが与えてくれたのだと考えられるようになりました。
鳴き声を聞いて食事の世話をしたり、排泄の手伝いをしてやったり。
フードを口にした、食欲が無い、水を飲まない、おしっこが出た、と一喜一憂する。
結局は赤ちゃん猫を育てるのと同じことでした。
これもパーヤンが身を持って教えてくれました。
正直なところ覚悟ができているかと聞かれると微妙ですし、目の前で容態が悪化するとハラハラし、仕事中も外出中も気が気でない毎日を過ごしています。
でも、少なくとも今やるべきこと、やらないといけないことがわかってきました。
そして数年後、また同じ状況に置かれたとしたら、最初からもっと落ち着いて冷静に対処できそうな気がします。
あと何日か?何週間か?あるいは何時間かもわかりませんが、もう少しがんばってみます。
パーヤンも頑張ってよ。
だって、先週末に大量の点滴パックとホルモン注射と飲み薬を買ったばかりなんだから(笑)
P.S

ちょっとだけ体を起こせるようになりました(喜)
乗り物酔いの達人
2014/09/07 社長の独り言
コメント (0)

コイン洗車機の中なう。
私ほどの達人になると、コイン洗車機で乗り物酔いすることが可能になります。

オエーーーーーーーーーーー!
ゴックン(苦)
麻婆麺恐るべし
2014/09/06 社長の独り言
コメント (0)

またまた来てしまった、麻婆麺。
パーヤンの介護疲れと寝不足で減少気味だった体重を、一食で取り戻してしまいました(笑)
サボります宣言!
2014/09/05 16:05:22 社長の独り言
コメント (0)
どうにも仕事が手につきません。
午前中になんとか最低限の仕事はクリアしたので、
午後からお仕事をサボることにしました。
でもって、パーヤンとお昼寝します(笑)
家政婦は見た
2014/09/02 社長の独り言
コメント (0)

晩飯の準備中に、キッチンカウンターにわらわらと群がる食いしん坊軍団、
左からトラオ、トシヲ、テルちゃん、ピータン。
そこはキッチンカウンターですから。
出来上がった料理をキッチンから食卓に渡すためのものですから。
我が家のキッチンカウンターは本来の使用目的を全く果たすことができないまま。
もう毎晩の恒例行事なので怒る気も消え失せました。
ちなみに、そのころいじめられっ子ゆえ軍団の輪に入れないチビチッチは・・・

リアル家政婦は見た状態。
ものぐさ隊長
2014/09/01 社長の独り言
コメント (0)
体調がすぐれないせいもあって、食事とトイレの時間以外はずっと段ボール箱に入り浸っているパーヤン隊長、
今日にいたっては、

段ボールに入ったまま食事、
どんだけ段ボールが好きなのよ。
そんなものぐさなことしてたら、

トラオ君に盗られるよ!
こんなこともあるさ
2014/08/31 社長の独り言
コメント (0)

あれれ、珍しくAB型の成分献血が不足してない。
たまにはこんなこともあるさ。
不足してないのはいいこと。
せっかく来たんで400mlの全血献血して帰ろうか。