かつてない商談ラッシュ!
2007/09/20 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
過去にも何度か商談が立て続いて、グロッキー寸前に追い込まれたことがありましたが、今回はレベルが違います。私もスタッフも実際に何度か過労で倒れました。
スタッフと、事ある毎に
『何が起こっているのか?』
『ウチの会社はどうなるのか?』 (いい意味でですよ)
『いつになったら楽になるのか?』
などと答えの出ない会話をしています。
いや、本当にありがたい限りですが、肉体的にも精神的にも限界が・・・
弊社の場合、商談の大半がご紹介によるものですから、商談を粗末に扱うなんてできません。必ずやお互いに良いお付き合いを継続させていただけるような提案を成功させないと、ご紹介いただいた方にも申し訳ないですからね。
『商談を放っておかない』
『商談を伸ばさない』
『商談に入ったら絶対にご注文いただく』
『納期は厳守』
『絶対に提案を成功させる』
というノルマを自分に課しているんです。
『大変なのは、自業自得ですよ、社長!』なんてスタッフにもよく言われるのですが、その通りなんですね。よく分かっていますよ。
でも、これが私の営業スタイルなんで、変えるつもりもないし、変えることもできないんですね。能力というよりは性格とかポリシーの問題ですから。
とはいえ、いただいたお仕事は何が何でも納期に間に合わせなければなりませんし、クオリティを落とすわけにもいきません。
そこで、営業以外のお仕事、
WEBデザインや素材の作成、データエントリーなどのお仕事は、極力私が手がけず、社外のパートナーにお願いする方針に転換しました。
また開発部門も、自社作業は極力設計や客先対応に特化し、プログラミングはパートナーさんにお願いする比率を大幅に増やしました。
結果的にこの3ヶ月で、営業も開発も大きく仕事の方法や分担が替わることに。
お金の流れも当然大きく変わりました。経理・財務的にもこれまでとは異なる管理や予測が必要になってきました。
これは決して悪いことではなく、長い目で見ればきっと弊社にいい結果をもたらすだろうと考えています。
社外の力をできる限りいただきながら、自分達は得意な分野に特化するということですから、弊社のような小さなメーカー(?)的立場としては必然の結果のように思います。
おそらくあと数ヶ月、年が明けてしばらく経つまではこの忙しさが続きそうな見込みです。
本当に苦しい時期ですが、これを乗り越えてこそ企業として一皮向け、成長するものと信じています。そうなるように舵取りをするのが社長としての私の大事な仕事なんでしょうね。
橋下弁護士 vs 某弁護団
2007/09/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
言いたいことはいろいろありますが、今日はあえて一言だけ。
ドラえもんに相談されてみてはいかがでしょうか?
お盆の恒例行事
2007/08/20 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
お盆も明けて、通常のお仕事モードに入りました。
どんなに忙しくても、毎年のお盆の恒例行事は欠かさないようにしています。
まずはお墓参り。先日のBLOGにも書きましたね。
それからもう一つ、原爆の日と終戦記念日には、サイレンを聞きながら黙祷します。
子供の頃から、夏の恒例の行事です。
私はよく人に『右寄り思想』だといわれるのですが、本人は至って中立のつもりなんですけどね。
戦争を肯定するつもりも、美化するつもりもない。けど、国や家族のために無くなった兵隊さんに感謝し、戦争の犠牲者に哀悼の気持ちを持つのは人間として当たり前ですよね。
『靖国問題』も政治の道具に使われているようで、個人的には心苦しい限りです。
夏といえば甲子園。
そういえば、先日ネットでこんな話題を見かけました。
某高校の応援団の学ランが、戦争を連想させてしまうのでやめて欲しいというクレームが入り、応援団の生徒達は急遽トレーナーで応援したとの事。
なんだか変ですよね?
セーラー服は海軍の制服を連想させるのでダメ?
入場行進は学徒出兵を連想させるのでダメ?
応援のラッパは進軍ラッパを連想させるのでダメ?
ボールを投げるのは手榴弾を投げるのを連想させるからダメ?
花火は大砲の音を連想させるのでダメ?
って事になるんじゃないんですか?連想とかインスパイヤとか言い出したらキリがないでしょう?
物事の表面だけでなく、ちゃんと本質をみていないからこんなことになるんでしょうね。
そもそも
夏の甲子園大会のスポンサーである、某大新聞社さんの社旗、
旭日旗に似ていたりしませんかね?これは大丈夫なんでしょうか?
お墓参りと盆灯篭
2007/08/16 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
仕事の合間を縫って、駆け足でお墓参りに出かけてきました。
妻の実家側と私の実家側合わせて5箇所。全て県内ですので車で移動すれば半日仕事です。
仕事が忙しく、お盆休みすら取れていないのですが、お墓に立てられている盆灯篭をみるとお盆を実感します。
ちなみに、盆灯篭って浄土真宗・安芸門徒特有の風習だそうですね。
写真を載せようかとも思ったのですが、お墓の写真を撮るのと掲載するのに躊躇してしまいました・・・
すこしお疲れモードです。
2007/08/02 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
ここのところ、深夜のサーバー入替作業やトラブル対応に加え、日中の外回りのお仕事が目いっぱいで、体力の限界を感じています。
この歳になると、寝不足がこたえますね。ただでさえ疲れが抜けにくくなっているところに、追い討ちをかけられてふらふらデス。
今日の夜は(も?)外食でおいしい物でもいただいて、少しリフレッシュでもしようかと考えているところです。
が・・・・・
台風が接近中。停電の恐怖と戦いながら、またまた会社にお泊りコースとなりそうな予感がしてきました。
もうすぐ参議院選挙ですね。
2007/07/19 12:00:00 社長の独り言
コメント (2)
選挙の時期がが近づくと、なぜだか私宛に、入会した覚えのない候補者の選挙事務所から葉書が届くようになります。
いつもの恒例行事。
個人情報をどういうルートで入手したのか?
個人情報を漏らしたヤツは誰なのか?
このBLOGで晒して、問い詰めてやりたいところですが、まぁ選挙妨害と言われるのも面倒くさいので止めておきましょう。
ご心配なく、アナタには絶対に投票しませんから。
ただ、葉書を送ってくるアナタにお願いがひとつだけ・・・
私の名前の漢字が一文字間違えていますよ。毎回。
アナタと同じ党の他の候補者からの葉書も同じ間違いされていましたね。
個人情報の入手経路が同じ、あるいは同じソースをお使いなんでしょうね。
せめて、宛先の名前くらいは間違えないでくださいね。
年金記録を調べてみました。
2007/07/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
年金個人情報提供サービスのサイトで、IDとパスワードを発行してもらうよう依頼してから1ヶ月弱(正確には25日)。
ようやくユーザーIDとパスワードが届きました。
発行まで2週間じゃなかったでしたっけ?社会保険庁さん。
あ、よくみると『2週間以上』になってますね。さすがです。おみそれしました。
私と妻の情報を調べてみましたが、問題は見当たりませんでした。
とはいえ昔のことなので1ヶ月単位で正確な記憶があるわけでもなく・・・
多分大丈夫だろう、というレベルです。
正直、支払っただけの金額が帰ってくるとはもう期待していませんが、いただける権利のあるものはいただかないと損ですからね。
もし間違いや漏れがあったら、その後のやり取りを全て当BLOGで公開しようと思っていたのですが。
安心したと同時に、面白いBLOGネタを逃してちょっぴり残念なのでした。