季節の料理
2007/06/25 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)

スーパーで年中様々な食材が手に入る便利な時代ですが、どうしても季節感が薄れてしまいます。
たまに田舎の実家に帰って、家庭菜園で採れた野菜を貰うのが楽しみです。その季節の旬の食材って、本当においしいですね。
今回GETしたのはモロッコ豆。
天ぷらにすると美味なのですが、揚げ物は面倒・・・ということで、近所の小料理屋さんに食材を持ち込んで料理していただきました。
もうすぐとうもろこしが収穫できる時期。楽しみです。
社会保険庁の年金不明問題
2007/06/07 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
毎日ニュースや新聞でウンザリするほど報じられている問題。私があえてこの場でご説明する必要もないと思います。
これに関して、私の私見を。
一年間で5千万件のデータを追跡・照合するといわれてますが、本当に大丈夫ですか?
弊社もWebで会員管理や通信販売のシステムを開発・運営・保守している仕事柄、個人情報の取り扱いに関する大変さは身に染みて理解しています。
データを漏洩、紛失しないようにすることはもちろんですが、なかでも大変なのが、情報のクリーニング。追跡作業です。
会員登録されていても、転居やメールアドレスや電話番号の変更により、ご本人と連絡が取れない。ご本人からのサービスのご利用も何年間も無い・・・
このような不要になった個人情報は、消去するか、きちんと追跡して正しい内容に更新するか、のいづれかを選択しなければなりません。
消去は簡単なのですが、追跡は本当に大変です。
なにせ、手持ちの情報からでは連絡をとる手段がない訳ですから・・・
こうなると我々素人では絶対に無理。もちろん専門の業者にお願いすれば、ある程度の追跡作業は可能ですが、それでも成功率は低いですし、びっくりするくらいの費用がかかります。
これはシステムやプログラムの問題じゃないことはお分かりいただけますよね?
データベースにある情報からでは追跡する術がないわけですから。
どこやらのオエライ方が、『追跡する為のプログラムを作成するのに○ヶ月・・・』なんておっしゃってましたが、大丈夫ですか?
システムで追跡できるレベルの情報は、開発に何ヶ月もかけなくとも、今のコンピュータをもってすれば何とかなるんじゃないですか?
弊社なら何とかしますよ。
本当の問題は、コンピュータで追跡できないタイプの問題。
これはもう、プログラムに何ヶ月、何年かけたってダメなものはダメ。唯一の方法は人海戦術、一件づつ問題をつぶしていくしかないんです。
何度も言いますが、本当に大丈夫なんでしょうか?なんせ他人事じゃないですからね。
私も過去に何度か転職してきた、『危ないパターン』に該当していますので。
というわけで
社会保険庁の年金個人情報提供サービスで調べてみることにしました。
とりあえず、ID・パスワード発行を申込みしたのですが、発行までに2週間程度かかるってどういうことなんでしょうか?
ちゃんと個人を特定した上で発行しないといけないのはわかりますが、あまりにも時間かかりすぎでしょう?
そもそも、国民が自分でインターネットで調べてくれるのだから、ID・パスワード発行の作業くらい優先的にしたらどうでしょう。
そこで問題が発覚した人のデータ追跡作業を優先する。
問題が無かった人のデータ照合は後回しにする。
そうすれば、追跡・照合作業も楽になるんじゃないでしょうかね。
作業をがんばってやることが目的ではなくて、限られた時間で最大の効果をあげるのがプロとして当然。
だとしたら、物事の『優先度』をもう少し考えてみませんか?
あ、考えられていたら、こんな問題には発展していませんでしたね。失礼しました。
私としたことが、うかつでした。
やっぱりこれかな?
『私がコンサルティングいたしましょうか?もちろん有償で。』
もう年金には期待していないので、コンサルティングで稼がせてくれませんかねぇ。
免許とりました。
2007/06/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
私の唯一の趣味はバイク。
その仲間にそそのかされて、アマチュア無線四級の免許を取っちゃいました。
さて、無線機やスイッチ類をどうやってバイクに装着するか?
ヘルメットにつけるスピーカーやマイクはどうするか?
悩みはつきません。
とはいえ、悩んでいるときが一番楽しかったりするんですねぇ。
今はお小遣いが厳しいので、もうしばらくは、『楽しむ』だけになりそうです。
実家からの差し入れ
2007/06/03 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)

畑のある私の実家では、春野菜が収穫のピークを迎えています。
農家ではないのですが、趣味で野菜を作っては、親戚や知人に食べてもらうのが楽しみなのだそうです。
土地を遊ばせておいても仕方ないし、皆に喜んでいただける健康的な趣味ですね。
野菜を取りにこいと何度も電話貰っていたのですが、忙しくて断り続けていたら、両親が業を煮やして車に野菜を積み込んで訪ねてきました。
空豆、スナック豆、ニンジンの間引き、たけのこ、ほうれん草、水菜、タマネギ、等等。
食費を預かる妻は大喜びです。元々野菜好きの私ももちろん!
我が家では、しばらくは精進料理のような健康的な食卓が続きそうです。
それにしても、いくつになっても子供は子供なんでしょうねぇ。
もう私も40歳なんですが・・・
ひそかな楽しみ
2007/06/01 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
NP-CMS Ver2がリリースして以来、新規のお取引やご商談が相次ぎ、目が回るような忙しさです。
お客様には本当に感謝し尽くせません。
あまりにも忙しすぎて、昼食を取ることもできない日々が続いたせいか、今年に入ってから8kgも痩せてしまいました。まぁおかげさまで少し健康になったという話もありつつ・・・
そんな忙しい中でも、私の毎日の楽しみは、既にNP-CMSをご利用いただいている、あるいは現在オープンに向けて構築中のお客様のサイトを拝見すること。
どのコーナーが更新されたか、BLOGにはどんな話がアップされているか?毎日チェックしています。
もちろん拝見するだけじゃないですよ。システムがちゃんと動いているか?データベースやサーバーにエラーは出ていないか?など技術的なチェックや、お客様のオペミスは無いか?などの抜き打ちチェックも兼ねています。
自分が携わったサイトが成長していく過程を見るのはとても喜ばしいことです。
変な表現かもしれませんが、自分が構築したサーバーやシステムは、本当に子供のようにいとおしく思えて、故障やエラーを見つけると我が身のことのように辛い思いをします。
システムやホームページも同じ。
お客様が多くなっても、社員が増えても、仕事が今よりも忙しくなっても、この気持ちは忘れないように、そしてスタッフにも同じ気持ちで仕事を楽しんでもらいたいと思っています。
猫カンパをいただきました。
2007/05/28 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
久しぶりにバイク仲間の集まる居酒屋さんに出向くと、ちょっとしたサプライズが・・・
ツーリングチームの仲間が、病院代の足しにとカンパを募ってくれていました。
仔猫を助けることが出来なかったし、正直いただくのは気がひけたのですが、もみんなの気持ちをありがたくいただきました。
本当にありがとう。お会いできずにお礼をいえなかった方にも、取り急ぎこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
ありがたく使わせていただきます。
皆さんがお困りの時は、微力ながら手助けさせていただきますので。
野良猫の続報 2
2007/05/19 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
車に撥ねられた野良の母親の体調も回復し、自然分娩で6匹の仔猫が産まれました。
が、手放しでは喜べない結果に。
残念な結果
産まれてすぐに2匹が亡くなり、翌日母猫と仔猫たちを引き取りに動物病院にいってみると、更に2匹が亡くなっていました。
更に、家に連れて帰った後、1匹の様態が悪くなり、慌てて動物病院にいくもなすすべなく亡くなってしまいました。
残ったのは母猫と1匹の仔猫。
もう一つ
実は、母猫が全く育児をしません。
出産直後に体を舐めてやったり、乳を与えたりもせず、仔猫にとって大切な初乳を与えてやることが出来ませんでした。
当然家でも、仔猫の世話は人間がやるしかなく、2~3時間毎に授乳と排泄の世話。夜もほとんど眠れない状態で人間の方がくたばりそうな状態です。
ともかく
早く元気になってもらって、里親探しのことも考えなければなりませんね。
それまではなんとかがんばります。
17:00 追伸
先ほど、最後の一匹もなくなってしまいました。
本当に残念でなりません。
人間には母猫の代わりはできない・・・人間の無力さを思いしらされました。
いろいろ思うところはあるのですが、正直、頭が混乱してこれだけ書くのが精一杯。
応援してくれた皆様、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。