時間のお話・朝礼
2006/08/31 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
弊社は人的リソースが非常に限られているのと、本業がソフトウェア開発ですので時間単価を意識して仕事する手前、時間を大切にします。
私が最も嫌いなのは、長い会議や朝礼。サラリーマン時代から嫌で仕方ありませんでした。何でこんなことするんだろうと毎日苦痛の連続。
で、本日は朝礼について。
朝礼なんて、当日の予定を確認するのが一番の目的ですから、前日の晩にメモを書いておいて上司に提出しておけばほぼ目的は果たすはずです。メールだったら直帰して自宅からでも上司に提出できますね。
毎日同じようなお説教をタラタラ・・・基本的に話が長~いオジサマ方って多いですよね。自分がしゃべりたくて仕方ないみたいな(笑)。そんなのは移動中の車の中で一人でぶつぶつやるか、お家に帰ってやって下さい。聞かされるものの身になって欲しい。
それから、順番で回ってくる3分間スピーチ。私はいつも20秒程度で済ましてました。こんなもんで評価されたくないですよ。人前で話す練習の意味なんて、毎日顔を会わしている内輪で行っても何の意味も無いでしょう。そんなものは客先や社外で鍛えられるものですから。
『朝礼があると今日もがんばろうという気になる』、『朝のケジメに朝礼は必要』なんていう人は、自分をコントロールする能力に欠けている人です。他人の貴重な時間を使わないと自分を奮い立たせられないという人は、社会人一年生からやり直して欲しいものです。
朝礼で貴重な朝の時間を全員が消費するくらいならば、机の周りの掃除とか、ニュースを見ていたほうが余程有意義でしょう。
迷惑がられないメール
2006/08/24 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
迷惑メールが多いですね。ホント、法的な取締りの強化を強く望みます。
しかしながら、悪意は無く普通にメールを送っていても、受信者にとっては迷惑なケースがあります。特に、メーラーソフトの一見便利な機能を使うことがあだになるケースが多いのです。
開封確認
自分が送ったメールを相手が受け取ったかどうか?知りたいお気持ちは分かりますが、受け取ったほうはいい気持ちはしませんね。
しかも、パソコンが受け取ったからといって、相手が中身を読まずにゴミ箱行き・・・というケースもあるのですから、本来無意味な機能なのでは?と思うのです。
常識のある受信者であって、返信が必要なケースであれば当然ちゃんとした返信を返してくれるはずでしょう。
これが電子メールでなくて、手紙だったらどうでしょうか?
HTMLメール
下記の理由から、必要の無いHTMLメールは避けるべきでしょう。
・全てのメーラーがHTMLメールに対応している訳ではない。
(受信者が自分と同じメーラーを使っている訳ではない)
・データ量が大きくなる。(低速回線を利用している方もいるのです)
・セキュリティ上の問題
(HTMLであれば、悪意のあるスクリプトを埋め込むことも可能です)
この道のプロの方から、必要も無いHTMLメールを受け取ると、正直引いてしまいます。お取引を考え直そうかなと。(ホントです)
私ならばまだいいけど、お客様やお取引先の中には神経質な方もいらっしゃいます。
自分がHTMLメールを受け取る事象そのものではなく、さまざまなケースが想定される受信者のことを考えられない『プロ』としての姿勢がイヤです。
そんなレベルの人がインターネットで商売しないでください。お願いです。世の中のため、業界のために。
巨大な添付ファイル
当然です。圧縮するとか、分割するとか、多少の工夫は必要ですね。メールを使うものとしての常識です。
モバイル環境で、低速回線を使わなければならない時に、でっかいメールが未受信で残っていると、ホント困ります。通信費も時間も無駄ですので勘弁してください。
個人的には、『メール的テロ行為』と呼んでいます。
番外編
・ウイルスに感染している
・問合せや要望だけ述べておいて、自分については全く匿名
・自分のメールが間違っている、偽装している
こんなのは論外ですが。
とにかく、受信する相手の立場で考えること。それにつきますね。
「ググる」は駄目なの?
2006/08/17 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
Googleが、一般動詞としての社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにしたそうです。Googleのブランドを傷つける恐れがあるということで・・・
困ったもんですね。
仕事の合間に献血
2006/08/14 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
外回りの仕事の待ち時間調整と、避暑(?)を兼ねて、行きつけの献血ルームで一休み。冷たいドリンクもありますので。
本日で62回目の献血。目標は100回です。
記念品のDVDメディアをいただいて帰りました。職業柄、こういった消耗品は大変助かります。
原爆の日
2006/08/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
61年目の原爆の日。
サイレンの音とともに、爆心地の方向に向かって黙祷しました。
毎年恒例の行事です。
ささやかな幸運
2006/08/05 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)

行きつけの居酒屋さんで、好物の枝豆を注文したところ、中に4粒入りの枝豆が・・・
お店の方に聞いてみたところ、『ほとんど3粒以下で、4粒入りは滅多にない』とのこと。
四つ葉のクローバーみたいなものでしょうか?ほんの少し得した気分になりました。
プロの仕事 続編
2006/08/04 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)

お取引先でもあり、私のバイクの面倒を見ていただいているバイク屋さんでお打合せ。
社長さんもメカニックの方も接客と次々入ってくる整備仕事で忙しくてなかなかゆっくりお話しする時間が取れないのです。客商売ですから仕方のないことです。
そんなとき、私は事務所ではなくて整備場の隅っこに座って整備の様子を眺めているのが好きです。ちょっとした道具の使い方や、段取りの仕方が見ていて気持ちいい。で、腕のいいメカニックほど服や手、道具が汚れないんですね。
私は自分で一通りのバイク整備はできるのですが、最近はプロにお任せすることにしています。
整備の途中では手を出したり口を出したりはしません。ただじーっと見ているだけ。自分のバイクが気になるからではなくて、見てるのが楽しいので。口を出さないのは、プロに対する最低限の礼儀としてです。
そのかわり、整備前に細かい注文を伝えておいて、整備後に必ず試乗してほんの少しでも気になったらやり直してもらいます。ホント嫌な客でしょうね(笑)。
こういった客とお店の駆引きみたいなものがあって、その厳しさを乗り越えてこそ信頼関係ができるのではないのでしょうか。そういう客は絶対に浮気なんかしないものです。