ツバメに関する仮説
2017/05/27 10:30:05 社長の独り言
コメント (0)

ツバメの巣が崩落し始めてから、
亀裂が広がってきたらどうしようとか、
下に段ボール箱でも置いておくべきかなどと考えながら観察していたところ、
いくつか気になることがありました。
ヒナがごそごそ動く度に巣の縁の部分がポロポロと崩落していましたが、10分もしたら崩落は収まりました。
ヒナが動いてもそれ以上崩落することはありませんでした。
崩落は外的な要因ではなく内的な要因で発生していました。
トーチャンとカーチャンはわざわざ地面に降りて、巣の下に落ちた欠片を確認しました。
しかしその後巣を修復することなく餌やりに復帰しました。
ここで私はある仮説にたどり着いたのですが・・・
ヒナが小さい間は巣から転落しないよう巣の縁を高くする必要があった。
しかしヒナが大きくなると巣からはみ出す必要があり、高い縁が邪魔になる。
そこで、
ヒナの成長に合わせて巣の間口を調整することができ、
崩落する時の亀裂が構造体全体に影響を及ぼさないよう、
縁の部分を敢えて薄く弱く作っておいたのではないでしょうか?
もしそうだとしたらすごいよ、ツバメ。
どうでしょう? この仮説。
大ピンチ!
2017/05/26 14:42:43 社長の独り言
コメント (0)

カラスの見張り中、
頭になにかぽろぽろと落ちてくると思ったら、
ヒナの重さに耐えかねて、巣が崩壊しかけています(驚)
トーチャンとカーチャン、早く気付いて補修して!
専属担当
2017/05/25 14:09:59 社長の独り言
コメント (0)

我が家の猫トイレの掃除とツバメの巣の下の掃除は私の仕事です。
毎日朝晩で合計4回、専属担当としての誇りを持ってトイレ掃除に取り組んでおります。
(`・ω・´)ドヤッ!
お掃除に誇りは持っても埃は残さないように。
なんちゃって。
なお、当然ですがお休みはありません。
今日のツバメ一家

ヒナは5羽とも元気です。
数が多いせいか、ここにきて成長の早い個体と遅い個体の差が見えてきました。
心情的についつい一番小さいやつを応援してしまいます。
顔つきだけだともう親と見分けがつかないまでになりました。
あと数日で巣立ちしそうです。
超狭小住宅
2017/05/24 15:44:49 社長の独り言
コメント (0)

ツバメのヒナが大きくなって思い切り巣からはみ出てます。
夜にはトーチャンとカーチャンが帰ってくるはずですが寝る場所が無さそうです。
こんなに子沢山になるとは予想してなかったんでしょうね(笑)
通気性抜群
2017/05/23 09:50:25 社長の独り言
コメント (0)

暑くて寝苦しくなってきたので、夏用布団を引っ張り出してみました。
我が家の夏用布団は、通気性抜群の特別仕様!
って、トラオ!(怒)
ほぼ大人模様
2017/05/22 08:19:14 社長の独り言
コメント (0)

ツバメのヒナ達が一気に成長してきました。
見た目がもう大人ツバメと変わりません。
今月末頃か、来月頭頃か、
もうすぐ巣立ちでしょうね。
あともう少し、頑張れトーチャンとカーチャン!
昼寝失敗
2017/05/21 21:13:33 社長の独り言
コメント (0)
ソファーで昼寝体制に入ったところ、

重たいです。

暑いです。

髭が首元に当たってくすぐったいです。
結果、
全然くつろげませんですし。