そういえば禁煙していたんですね
2006/10/27 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
そういえば禁煙していたんですね。最近すっかり忘れていました。もう2週間以上経っています。
人が目の前でプカプカやっても、お酒飲んでいい気分になってきても、我慢できるようになりました。
禁煙してみてわかったのは、中毒だったのではなく、癖だったということ。少なくとも自分の場合は。癖ですから、矯正すれば直るはずなのです。
タバコを止めて一番良かったこと。
ポケットや手荷物がかさばらないこと。自転車やバイクをよく利用する私にとっては大事なことなんですよ。
人生相談
2006/10/18 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
社外に長時間出ていると、ウチの社員によく言われる事があります。『また人生相談ですか?』
私は、どういうわけかお取引先の社員や経営者から、仕事とは関係ないご相談を持ちかけられることが多いんです。
社員のこと、お取引先のこと、業界のこと、家族のこと・・・内容は様々。腰を据えてお話していると、半日くらいあっという間に過ぎていきます。
私って話易いんですかね?自分では愛想良くないし、お世辞も言えないし、取っ付きにくいキャラだと思ってたのですが。
それはさておき、弊社ではお客様から業務に直接関係のないご相談を受けることを『人生相談』と呼んでいます。ほんの少し、皮肉っぽく。皮肉じゃないんですよ、あくまでも『ぽく』です。
営業兼経営者の立場としては、お取引先から『人生相談』を受けるのは大変誇るべきことです。それだけ人間として信用されているということですからね。
営業でもSEでも、お客様の話を聞く、相手の考えを引き出すことが一番の仕事ですから、好ましいことですし、時間がかかるのは当然なんです。見方を変えれば、お話ししてくれる方のお時間をそれだけ自分に割いていただいているということになるわけです。
ですから、私は特に技術者に対しては、お取引先とじっくりお話する時間に関しては『時間単価を気にせず、じっくりやってこい!』という方針をとっています。一見無駄な時間が実はとても大切な時間なんですね。
ただし、さすがに仕事がギンギンに詰まっていて私も社員もテンパッているときには話の応答が上の空になってしまうこともあります。
私がなんだかソワソワしていたり、話に乗ってこないことがあったら、あぁ、忙しいのかな?と思ってあげてくださいね。悪気は無いので許してください。
Q&A
2006/10/16 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
質問したことに対して、見当違いな答えを返されるとなんだか疲れますよね。
質問の意図が理解できず、あるいは勘違いされて見当違いの答えを返してしまうのならばともかく、意図的に話題をずらしたり、話の焦点をぼかしたりされるとホント頭にきます。私はそれほどデキタ人間じゃないんで、我慢が効かないんです。
具体例でいうと、
『納期は間に合うのか?』という質問に対し、間に合わない理由をひたすら、必死に話しまくるパターン。技術屋さんに多いんです。
『間に合わないかも』というのは憚られるし、『間に合う』と言い切る勇気もない・・・でひたすら防御しているつもりなんでしょうが、こちらは『間に合うのか間に合わないのか』しか興味ないので答えになっていないんですね。
何度か突っ込んで、何度も同じ答えが返ってくるようならばこちらも質問を打ち切ります。時間の無駄なので。
他の例
システムの改良のお打ち合わせなどで、『今回の目的は?』というこちらからの質問に対して、『上司からの命令です。』と堂々と答えられるパターン。これも疲れますが、結構多いパターンです。
『上司の指示』は、トリガー(きっかけ)であって、目的ではないんです。結局、目的すなわち総論を理解せずに人ごとのように仕事しているからこんなことになるんですね。
こんな打ち合わせをいくらつづけても、総論が揺らいでいるところに的確な各論は導き出せませんから、早々に切り上げます。
こんなこと偉そうにいってますが、私も無意識にトンチンカンな答えをしていないか?日々気をつけています。少なくとも、YESであれNOであれ、回答の内容はともかく、相手の質問にまっすぐお答えするように心がけています。
禁煙6日目
あまり苦しくなくなりました。固く考えず、吸おうと思えばいつでも吸えると割り切りました。
週末に貰いタバコ4本吸いました。
禁煙始めました。
2006/10/11 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
私ももうすぐ40歳、健康のことも考えないと・・・ということで禁煙にチャレンジしてみることにしました。
いきなりストレス解消ネタがなくなるのもあまりにも酷ですし、お酒飲んだり、イライラしたら我慢できなくなるかもしれませんので、たまには何本か吸っちゃうかもしれません。ただ、吸った本数は正直にBLOGで告白しますので、勘弁してくださいね。
というわけで、禁煙日記 1日目
0本。
継続は力なり!
2006/10/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
弊社のBLOGシステムをご利用いただいているお取引先の佐長様より、『こまめに日記をつけるのは大変だ!』とのご相談。
そりゃ大変ですよ。社長様ともなれば相当お忙しいでしょうし、ご出張や会議でパソコンに触らない日もおありでしょうから。
しかし、その社長様の日記を楽しみにしておられる社員の方々や、社外の読者のこともお忘れなく。
とお答えしておきましたが、まるで自分自身に言い聞かせているようで、ちょっと辛くなりました。
ブログを毎日更新したからといって、商売に直接影響が出るわけではありませんが、ホームページを通じて社長としての考えや会社のことを知っていただくのは決して無駄なことではないですよね。
継続していれば、いつか結果が付いてくるはずです。
社員からの相談
2006/10/04 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
社員から相談を受けました。
要約すると、社長があまりにも忙しくしているので、自分なりに精一杯やっているけどいつもこれでいいのかと悩んでしまう… とのこと。
私が社員より忙しいのは当然。
経営者 兼 営業 兼 技術者 なんで、忙しいピークの調整が非常にやりにくいんです。
それと、オーナー社長ですから『会社=自分』なんですね。ビジネスとプライベートの境目がないので、外から見れば仕事ばかりしているように見えます。
それ以前に、私は『自分なりに納得できていれば、他人の評価は全く気にしない。気に喰わなければ会社を辞める。』という極端な性格なので、正直返答に困りました。
気にするな!とはいったものの、返答に満足していない空気がプンプンでした。
こういう前向きな悩みにはちゃんと正攻法で向き合ってあげないといけない。
彼をちゃんと評価していること、他人(特に私)と比較しても意味がないこと、前向きな悩みはウェルカムであることを説明し、多少は安心した様子でした。
真面目で向上心があるほど、このような悩みにとらわれるんでしょうね。特に、黙々とシステムを組み上げる孤独な作業を続けていると愚痴る相手や気軽に相談できる相手も少ないでしょうし。
私も忙しくて、社内の人材のフォローをサボっていたところがあったのでしょう。
社外(特にクライアント)にばかり目を向けていましたが、たまには社内に目を向けろと言う、社員からのいい忠告になりました。
社員の相談に乗るどころか、私が反省させられる出来事でした。
忙しい時ほど現実逃避
2006/09/21 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
おかげさまで、ここ最近は言外からのご依頼が増え、月の半分近くは出張という状態で大変忙しい毎日です。
不思議なもので、忙しい時ほど読書したくなるんですね。
それから、普段はシャワーで済ませているのにゆっくりとお風呂に浸かりたくなるとか、本屋さんでぶらぶらするだとか、明らかに現実逃避したくて堪らなくなります。
私は、そういう時は無理をせずに、平日の日中からスーパー銭湯に出かけたり、区民プールで泳いだり、バイクでぶらりと走りに出かけたりします。もちろん仕事の納期に影響がない範囲で。
夜中に現実逃避しようとすると、どうしてもお酒を飲むしかないので、それよりはむしろ昼間に現実逃避してリフレッシュしておいて、夜遅くまで仕事をがんばったほうが効率がいいんですね。
弊社の社員にも同じようにすすめています。当然自己管理できる人に限りますよ。
まぁ上司のいない立場だからこそできるとか、人数の少ない会社だからできるのだと言われればそうなのですが、零細企業ならではのメリットを活用するのは悪くないことだと思うのです。
ただ、平日の昼間に私服でふらふらしていると、自宅の近所の人たちの目がちょっと気になったりしますが。